カテゴリ
全体 M.シュナウザーのん ‘楽しい事’ ‘パソコン’ ‘トホホな事’ ‘美味しい物’ ‘季節の花’ ‘映画’ ‘読書’ ‘簡単レシピ’ ‘初孫’ 孫 ハイキング オカリナ ‘その他’ 点字教室 未分類 リンク集
以前の記事
タグ
楽しい事(407)
美味しい物(332) 季節の花(305) 孫(190) M.シュナウザーのん(117) 本(87) 映画(72) 簡単レシピ(71) 美術館(56) トホホな事(46) その他(46) 散歩(46) ハイキング(41) 富士山(28) ランチ(15) 初孫(14) パソコン(12) 半てん(11) スポーツ(9) ディナー(5) 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 02月 11日
小学校一年生の孫は読書が大好きです^^b ![]() 平日の学校へ行く前の学習が終わると、ziziの買ってきた児童書を読んでいましたが、最近は「おしりたんてい」を読んでいました。現在は「かいけつぞろり」が気に入っていって、ziziからのクリスマスプレゼントも「かいけつぞろり」でした。 ![]() チョコレート嫌いの孫のバレンタインも本です。どんどん本が増えて置く場所が無いので、現在はziziのクローゼットの隅っこに保管していますが…そのうちすべて占領する勢いです( ´艸`) ▲
by non2926
| 2019-02-11 15:05
| ‘読書’
|
Comments(0)
2019年 01月 16日
「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」 ![]() 2003年に渡辺一史さんが刊行した「こんな夜更けにバナナかよ」というノンフィクション作品を映画化するにあたって、脚本家の橋本志さんが脚色したシナリオをもとに、前川奈緒さんが小説化した作品だそうです。鹿野靖明34歳。筋ジストロフィー患者で、ひとりでは寝返りも打てないけれど、自由に行きたいと、自らボランティアを募集し、24時間介助を受けながら、最後まで命がけのわかままを通す姿が描かれていました。この本は3人(渡辺一史さん、橋本志さん、前川さん)の合作だそうで、映画が完成するまでには紆余曲折あったようですが、そんな映画と本の違いも観てみたいと思い、今日は映画を見て来ました-=≡ヘ(* ^^)ノ ![]() 大泉洋さん演じる鹿野さんは、わがままでたくましく、自分の希望や夢に忠実な人で、障害を抱えながらも自分らしく生きることを諦めず、周囲を巻き込みながら自分に正直に生き続けました。ボランティアの皆さんもなんて素晴らしいんだろうと感激しました。エンディングに人工呼吸器をつけ車いすに乗って楽しそうにクルクル回る鹿野さんの映像が流れて…涙ぽろりのオススメ作品です^^b ▲
by non2926
| 2019-01-16 15:24
| ‘読書’
|
Comments(0)
2017年 11月 08日
![]() 三浦 しをん著 まほろ駅前で便利屋を営む多田と、同級生の居候行天。暗い過去を持つ二人は日々騒動に巻き込まれる。多田便利軒3作目にして完結編のこの作品は、重い題材なのに何故か読んでいて思わず笑ってしまう楽しい作品でした。3年前に映画化されているそうで、早速DVDを借りてきて家でゆっくり楽しみたいと思います^^b
▲
by non2926
| 2017-11-08 21:04
| ‘読書’
|
Comments(0)
2017年 09月 01日
![]() 上橋菜穂子著 物語の舞台は、強大な帝国に征服された「王国」アカファ。国家の争いを背景に、人間関係が複雑に絡み合う。人はなぜ病み、なぜ治る者と治らぬ者がいるのか… ▲
by non2926
| 2017-09-01 20:19
| ‘読書’
|
Comments(0)
2017年 08月 10日
![]() 上橋菜穂子著 精霊の守り人を読んで以来、大ファンになった上橋菜穂子さんが「2015年本屋大賞」を受賞した作品「鹿の王」。 何故か今、話題になっているらしく本屋さんに平積みされていたので、読んで見ることにしました。強大な帝国にのみこまれていく故郷を守るため、絶望的な戦いを繰り広げた<独角>の頭ヴァン、王国の末裔で天才的な医術師ホッサル、対照的な2人の主人公がおりなす壮大なファンタジーでした( ´艸`) ▲
by non2926
| 2017-08-10 14:18
| ‘読書’
|
Comments(2)
2017年 06月 13日
![]() 北川 恵海著 美月さんのブログ「夢をシナリオの風にのせて♪」で紹介されていた「ちょっと今から仕事やめてくる」を読んで見ました。 ▲
by non2926
| 2017-06-13 15:42
| ‘読書’
|
Comments(2)
2016年 09月 24日
![]() 宮部みゆき 著 宮部みゆきファンの私ですが、先日「英雄の書」を読んで、その余りにも悲しい結末に「もう読むのや~めた!」と決意しました。ところが…美月さんのブログで「読み出したらもう止まらない あっという間に読んでしまった」と紹介されていたのを見たら、私も読んでみたくなりました(笑) 続きの「あんじゅう」が読みたくなりました^^b
▲
by non2926
| 2016-09-24 21:38
| ‘読書’
|
Comments(0)
2016年 08月 07日
![]() 荻原 浩著 「愛しの座敷わらし」を読んでファンになった荻原浩さんが、今年、直木賞を受賞され、とっても嬉しいです。売り切れで手に入らなかったのですが、石神井公園駅の本屋さんで見つけ、早速読んで見ました。優しい家族の物語を書く萩原さんの最後の一行がいつも心に沁みるのですが、結末は自分の想いのまま’ハッピーエンド’にしちゃいましょ( ´艸`) 6つの短編は読みやすく、オススメです^^b
▲
by non2926
| 2016-08-07 20:49
| ‘読書’
|
Comments(0)
2015年 09月 15日
今年の初めに何故か?私の手元にやってきた知的財産管理技能検定のテキスト。の~んびり時間をかけて社内のドライブに分かりやすい表を作って共有しています♪
![]() これで終わり!と呑気にしていたのですが… ![]() 社長に言えば直ぐに買って貰えるのですが…自分で問題集を買って来ました。 ▲
by non2926
| 2015-09-15 15:57
| ‘読書’
|
Comments(2)
2014年 11月 17日
![]() 伊坂幸太郎著 美月さんがシナリオ教室のお友達から勧められた本で、「発想は突飛なんだけど面白い」とブログで紹介されていたので私も読んで見ました。 …八年後に小惑星が地球に衝突し、滅亡する… そう予告されてから五年が過ぎた頃、当初は絶望からパニックに陥った世界も、今は平穏な小康状態になっていた。仙台北部の団地「ヒルズタウン」の住民たちが、余命三年という時間の中で、それぞれの人生を見つめる物語です。重~い題材にも拘わらず、短編で構成されているので読みやすく、オススメです^^/
▲
by non2926
| 2014-11-17 15:28
| ‘読書’
|
Comments(0)
|